2011/01/23

結局はこうなりますよね。。。

こんばんは、ふりーです。


iMacをもっと、便利に、やっぱり・・・・





Magic mouseです。かっこいいです。うん、かっこいいですw
機能がおもしろすぎて、もう元のマウスには戻れない・・・w

bettertouchtoolというフリーソフトを使って、アクションを少しだけ自分なりにカスタム。


後ろにぼけて写っているマウスは、飾りますw




今日は、ゴッホ展を見に、太宰府へ。


人多いですね〜〜〜〜。1月の太宰府なめちゃいけません。






参拝するまでも結構並びましたorz


んで、色々食べ歩き、くろピーさんとこにも行って、年末の事を謝ろうと思いましたが忙しそうだったので、また今度伺おうと思います。


んでいざ、九州国立博物館へ行くと入場まで1時間待ち!!!

でも、次いつゴッホの絵を見られるか分からないので、意を決して並びました。


ようやく。





中での撮影は禁止だったので絵は撮れませんでしたが、素敵でした。

教科書で見た絵や有名な絵を見られて、感動でした。



ここで余談。フランスに行ったとき、たくさんの美術館に行ったのですが、撮影禁止の美術館はどこにもありませんでした。

ルーブル美術館もフラッシュをたかなければOK。
ミロのヴィーナスもハンムラビ法典も、モナ・リザも全部OK。


なんで日本ではだめなのか、本当の理由は分かりません。でも、たしかにルーブルでも同じ物を何枚も何枚もとり続けて流れを悪くしてるのはアジア系の人たちばかりのような印象をうけました(もちろん自分も含むw)


さらに、余談。

あっちの美術館は、あんまり順路を決められていません。
だから、自分で順路のプランを立てて、見学をはじめることが出来るので、一枚の絵を見るために、何分も並んだりはしません。




たしかに、絵を展開的に並べて、ストーリー構成を持たせる展示方法はとてもわかりやすいし、ぐっと来たのですが、有名な絵の前にはたくさんの人がいることで、その絵を見るために並んだり、人をかき分けて、入ってくる人たちにイライラしたりと、無駄な疲れも感じました。



と、まじめに書いてみましたが、そもそも日本の博物館とフランスの美術館って違うしw





なんにせよ、絵は素晴らしくて、色々考えさせられるもんでした。ぜひ皆さんも行ってみて下さい!!

6 件のコメント:

  1. 身近にこんなにすばらしい展示施設があるっていいよね!
    ま…僕は芸術の心が皆無なので…分かりませんがw
    でも…ピアノはしてたりしましたwww

    マジックマウスにsnowleopard!
    ますますMacが楽しくなるね♪

    返信削除
  2. SUNADAさん、僕も無いですよw たぶんすなさんも行きだしたら、はまりますよw

    Mac最高!!!

    返信削除
  3. ん?なんか白枠が出来た?w
    気のせいかな?

    返信削除
  4. SUNAさん、気のせいじゃないですwこの辺の色をどうすれば見やすくなるか、試行錯誤中にめんどくさくなってテキトーにやめましたw

    返信削除
  5. 俺は描いてた方だけど、福岡市美術展で審査員特別賞だったw
    そうだねー、日本の美術館とかってやっぱまだまだフランスやイタリアなんかに比べちゃうとスケールが小さいからね。通路なんかも狭いし、ゆっくり時間をかけて見れる感じじゃないよね。でも写真には残したいよね。

    返信削除
  6. メタボさん、メタボさんは多才ですね!!!是非今度、僕の似顔絵書いて下さいw

    そうですね〜〜。一つ一つだけでなく、色んな絵が、どういう風に同じ空間にあるかとか、空間美を忘れないためにも、写真はOKになったらいいな〜と思います。

    返信削除